12月6日(金)に第1回在り方部会を開催しました。
第1回設備部会合同WG
2019年度第1回設備部会合同WGを下記内容で開催しました。
日付:令和元年 12月23日(月)
時刻:PM15:00~17:00
場所:建築保全センター会議室
1. 設備部会WG合同会議
(1) 前回10/31設備部会議事概要
(2) BLCJ今年度各部会活動概要
・BLCJ活動体制
・各WGの目標と活動計画
・第2回建築BIM環境整備部会概要
(3) BLCJ設備WG活動予定調整
① 機械設備オブジェクト作成WG
② 電気設備オブジェクト作成WG
③ 設備WG
④ BE-BridgeWG
(4) PRISM-2018概要説明
・2018年度PRISM研究体制
・2018年度PRISMの課題整理
・BIMライブラリとオブジェクトに求められもの
(5) PRISM-2019試行対応準備打ち合わせ
① PRISM受託予定概要とスケジュール
② PRISMアンケート建築部会との合同調査準備
・既存のBIMオブジェクトライブラリデータに係る調査
・試作対象地なる部位・部品の個別具体のライブラリデータ作成に係る調査
③ 建築設備設計で使用する部位・部材・機器類 100個作成
・機械設備(空調・衛生)機器・部品(防火ダンパー)等作成ライブラリ検討調整
・電気設備(照明器具・盤・他)作成機器ライブラリ検討調整
(6) その他
第1回連携部会
11月29日(金)に第1回連携部会を開催しました。
第1回建築部会
11月28日に第1回建築部会を開催しました。
第1回設備部会本会議
2019年度第1回設備部会本会議を以下の内容で開催しました。
日時:令和元年 10月31日(木)
設備部会本会議 :PM14:00~15:30
設備部会コア会議 :PM15:40~17:00
場所:建築保全センター会議室
1. 議事1:(設備部会本会議)
(1) 前回7/30設備部会コア打合せ議事次第
(2) BLCJ組織「技術研究組合」進捗について
(3) BLCJ技術運営委員会概要
① 2018年度PRISMのオブジェクト説明と課題整理
② 2019年度以降のBIMライブラリ技術研究組合(BLCJ)活動計画(案)
(4) 建築BIM推進会議
① 建築BIM推進会議について(第3回)
② BLC(BIMライブラリ技術研究組合)との連携について
(5) その他
2. 議事2:設備部会コア会議「設備部会での重点的な取組み検討」
(1) 今年度設備部会の進め方BLCJ活動について(今年度後半の作業について)
① 2019年度PRISMのオブジェクト作成内容検討
② 2019年度BIMライブラリ技術研究組合(BLCJ)設備部会活動検討
③ 2019年度機器メーカー・CADベンダー・連携依頼
第1回建築BIM環境整備部会
第1回建築BIM環境整備部会にBLCJとして参加しました。
日時:2019(令和元)年10月4日(金)10:00~12:00
場所:日建設計竹橋オフィス NS ホール(パレスサイドビル 8 階)
資料及び議事録は下記のページに掲載
建築BIM推進会議(国土交通省)
BLCJ第1回総会を開催
9月24日にBIMライブラリ技術研究組合の第1回総会を開催しました。本組合はゼネコンや建築設計会社、建設関連団体など83者で組織され、 BIMの活用に必要なデータ(形状情報・属性情報)の標準化を目指し、活動を開始しました。
本組合の理事長には奥田修一(建築保全センター理事長)を選任しました。
第3回建築BIM推進会議
第3回建築BIM推進会議にBLCJとして参加しました。
日時:2019(令和元)年 9 月2日(月)10:00~12:00
場所:国土交通省 11 階特別会議室
資料および議事録は下記のページに掲載
建築BIM推進会議(国土交通省)
8月, 2019

BIMライブラリ技術研究組合発足
BIMライブラリーコンソーシアムは、令和元年8月23日付でBIMライブラリ技術研究組合に移行しました。
住所:東京都中央区新川1-24-8、電話:03-3553-6688です。
これまでのお知らせは以下のページからご覧下さい。
BIMライブラリーコンソーシアム https://www.bmmc.or.jp/blc/
技術研究組合設立に関する説明会
技術研究組合設立に関する説明会を開催いたしました。
日時:2019年6月10日(月) 14:00~
場所:TDB(東京ダイヤビル)ホール
【資料詳細】は:「平成31年6月10日(月)に開催した【技術研究組合設立に関する説明会資料】に全文を掲載いたしました。